質の高い仕事でお客様のお住まいを守ります。

私たちが積み上げてきた経験、技術力を活かし、施工を行います。

お住まいの状態は一軒、一軒異なります。
正確な事前調査とお客様のニーズに基づいた最適なプランをご提案いたします。

塗装の役割

建物の保護と美観向上

外壁や屋根は、紫外線や雨などにより経年劣化が起こります。劣化が進むと、反り、割れ、ヒビ、剥がれ等が発生します。 こうした傷みが起こる前に、塗料を塗っておくことで建材を保護することができ、耐久性を向上させます。 また、外壁を塗り替えるだけで、お住まいの印象は大きく変わります。イメージを変化させ、美観が向上します。

塗り替えのタイミング

塗り替えは7~10年が目安

塗り替え時期は、お住まいの環境、材質・塗料の種類によって異なりますが、7年~10年で行なうのが一般的です。基本的に、塗り替えはなるべく早めに行うことをおすすめします。傷む前メンテナンスすることで、20年、30年後、先々の持ちが大きく変わってきます。また、下地が劣化してしまってからの施工は、結果的にコストが高くなる可能性があります。

塗り替えのサイン

お住まいの塗り替えと言っても、いつ、どんな時に塗り替えをすすればいいのか、タイミングが難しいと思います。まず、お住まいの周りを見まわして、状態を確認してみて下さい。 もし下記のような症状が見つかりましたら、塗り替え時期のサインですので、お早目の塗り替えをおすすめいたします。

コーキング切れ

外壁材の継ぎ目を埋めるシール材(コーキング)のひび割れから雨水が侵入してしまうと、骨組み自体の損傷につながります。

カビ・コケ・藻の繁殖

防水性の低下、水はけの悪化が進んでいます。美観を損なうだけでなく、外壁が湿気を含みさらに劣化を進行させる恐れがあります。

チョーキング

塗装が劣化し、外壁の保護機能が低下しています。放置すると外壁材の劣化が進み、コケ・藻・カビの発生、さらにはヒビ割れの原因につながります。